このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| データ:アノテーション [2022/03/18 11:44] – admin | データ:アノテーション [2023/04/10 15:03] (現在) – admin | ||
|---|---|---|---|
| 行 1: | 行 1: | ||
| ===== アノテーション ===== | ===== アノテーション ===== | ||
| + | [[コーパス]]作成などのために手作業で正解データを付与する作業のこと。 | ||
| + | |||
| === アノテーションツール ==== | === アノテーションツール ==== | ||
| - | 単一言語の要素(主に単語)に対して手作業で固有表現などを付与するツール。 | + | 単一言語の要素(主に単語)に対して手作業で[[:言語:固有表現]]などを付与するツール。 |
| - | ^ ツール名 | URL | | + | ^ ツール名 | URL | 備考 |
| - | ^ brat | | | + | ^ brat | https:// |
| - | ^ doccano | | | + | ^ doccano | https:// |
| + | ^ INCEpTION | https:// | ||
| + | ^ Prodigy | https:// | ||
| === アライメントツール === | === アライメントツール === | ||
| - | 異なる2文に対して対応付けを行うツール。翻訳用途だけでなく、要約や平易化など単一言語に対しても行う。 | + | 異なる2文に対して単語(トークン)単位で手作業で対応付けを行うツール。[[:機械翻訳]]用途だけでなく、[[:自動要約]]や[[生成:平易化]]など単一言語に対しても行う。 |
| ^ ツール名 | URL | | ^ ツール名 | URL | | ||
| - | ^ yawat | | | + | ^ yawat | https:// |
| - | ==== 記事 | + | === 記事 === |
| - | * 2022-03-18 [[https:// | + | * 2023-02-07 | [[https:// |
| + | * 2022-03-18 | ||
| + | * 2021-07-26 | [[https:// | ||
| * 2021-01-15 | [[https:// | * 2021-01-15 | [[https:// | ||
| * 2021-01-08 | [[https:// | * 2021-01-08 | [[https:// | ||